お爺ちゃんとお婆ちゃんの、あるある(笑
私達若い世代が思ってるより、パワフルで元気なお爺ちゃんとお婆ちゃん^^
そんなお爺ちゃんとお婆ちゃんに良く見られるあるあるをご紹介致します(笑
お爺ちゃんとお婆ちゃんが元気でいる為には、理解と共有と寄り添いの心が大事!!
こんにちわ~
横浜市中区でも特に人気のある『桜木町エリア』にある、
賃貸と管理の不動産会社、スペース・エイドの美香です♪
今は若い私もいずれはお婆ちゃんになる…
お婆ちゃんになった時に元気でいられるためには、どうしたらいいのか…
不思議な事に私には爺ちゃんや婆ちゃん始め、20代前半までの友達が居ます^^
友達の幅が広い分、同年代のみならずいろんな話も聞けて、学び多い事に感謝してます!!
そんな中、最近やたらと気になるのは自分がお婆ちゃんになった時の事^^
また考えるには早い気もしますが、高齢化が進む今の時代だし、なにせ時間の流れは速いモノですから…
今から考え、爺ちゃん友達や婆ちゃん友達を見ながら自分の老い先を見習おうと思って、楽しみながら交流しております(笑
そこで、お爺ちゃんとお婆ちゃんの行動にはパターンがあるなって気づいたので、少し「あるある」をのせてみますね♪
◎シャンデリアなどモノがかけられる所には、モノをかける。
◎体より心は若いので、すぐバテるけど、とりあえず一緒にいろいろチャレンジしたがる。
◎朝は早起きをし、掃除と洗濯を済ませたら、庭いじりか畑仕事をしたがる。
◎写真を撮る時は、必ずポーズを決めたがる。
◎スマホを見る時はメガネをオデコにあげて、スマホを顔から離して見、手を伸ばした状態で遠くからスマホを操作する。
◎銭湯や温泉が好き。
◎動物を見かけると必ず話しかける。
◎歳をとると口数を少なくしないといけないんだと言いながら、良く喋る。
◎あまり人の話を聞いてない。
◎よく食べさせたり飲ませたがる(とくに自家製のモノを)。
っと、私の爺ちゃん友や婆ちゃん友はザっとこんな感じですが(笑
基本、寂しがり屋さんが多い気がします!!
そして、頼られたい気持ちがある気がします!!
故に「思い出させる」「動かしてあげる」「聞いてあげる」「食べてあげる」を心かけています^^
年寄りだから動かさないって事が大事にするって事にはならないんだなって、自分の認識と本人たちの認識は違うんだなって、勉強にもなってます!!
私の祖母や祖父はもう亡くなってますが、80歳超えても一緒にジェットコースターに乗るんだと駄々をこねてたスーパーの付く人たちでしたので(笑
周りの爺ちゃんや婆ちゃん友達を大事にしながら、私もスーパーの付く婆ちゃん目指していこうと思う今日この頃でした♪
弊社はお年寄りの方のお部屋探しも得意としております!!
諸事情なども合わせ、お部屋探しや物件管理などの悩みなども、お気軽にご相談くださいね^^

関連した記事を読む
- 2021/01/14
- 2021/01/11
- 2021/01/09
- 2021/01/07