誰でも簡単♪お部屋の印象をガラッと変える方法!
お引越しの多いシーズンになって、初めての一人暮らしや住み替えを考えられている方も多くいらっしゃると思います。
今回は、だれでも簡単にお部屋のイメージチェンジが出来る電球が色の人に与える効果についてご説明しようと思います。
電球には一般的に種類が5種類!
近年、電気屋さん等で販売されている電球・蛍光灯の色は一般的に
「電球色」「温白色」「白色」「昼白色」「昼光色」の5種類です。
その中でも多く目にするのは「電球色」「昼白色」「昼光色」の3つだと思います。
電球色→昼白色に変えると...
いかがでしょうか?
電球を変えるだけでかなり印象が変わったと思います。
市販されている3種類(電球色・昼白色・昼光色)の特徴と適した場所・適さない場所を
簡単にまとめましたのでご参考ください!
電球色
電球色…暖色系でオレンジっぽく温かみのある光の色
落ち着いた温かみのある印象を与えられます。
他2種類に比べると比較的明るさの抑えたもので、リラックスしたい場所にオススメです。
◎ リビング・ベッドルーム ◎ 和室 ◎ 浴室 ◎ トイレ
✕ オフィス・作業部屋・書斎等の集中を要する場所
昼白色
昼白色…自然な白っぽい色
太陽の明るさに最も近い自然な光の色で、元気の良い明るい印象を与えられます。
この色はどんなお部屋にでも合いますので困ったらコレです。
前文通り太陽の明るさに近い色ですので、お化粧時や姿見等でお出かけの際に最終チェック確認する場所にオススメです。
昼光色
昼光色…寒色系の青っぽい色
3種類の中では一番明るい色で、スッキリとした明るい印象を与えられます。
青は鎮静効果が高いため、目の前のことに集中力しやすくさせてくれるそうです。
◎ オフィス・作業部屋・書斎等の集中を要する場所
✕ リビング・寝室等のリラックスしたいお部屋
いかがでしょうか?
電球の色にはそれぞれ適した箇所がありますので
一度ご自宅の電球の色を確認してみるといいかもしれません^^
関連した記事を読む
- 2021/01/14
- 2021/01/11
- 2021/01/09
- 2021/01/07